--/--/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006/07/12/Wed
突然ですがみなさま、
マニュファクチュア って、聞いたことあります?
マニュファクチュア【manufacture】
産業革命によって機械制大工業が出現する以前に行われた最初の資本主義的生産形態。分業に基づく協業という特色をもつ。工場制手工業。 Yahoo!辞書より
要するに、
マニュファクチュア=工場制手工業=
分業&流れ作業 なんですね。
江戸時代の中期、イギリスでは既に蒸気による機械化→大量生産が始まっていましたけれど、日本ではまだチマチマと一人で1から10までこなす、そんな非生産的な生産(セーサンセーサンってうるさい?)が行われていたんです。
たとえば、農民Aさんが布を織るとしましょう。農民Aさんは原料を問屋さんから卸してもらい、トンカラトンカラトンカラリ、始めから終わりまで、おはようからおやすみまで、一人さびしく自宅で作業を全部こなさなくてはなりません。完全に内職のノリです。
また、農民Aさんは今でこそ売り物になる布を作れるようになりましたが、織るのにもいろんな行程があり、それを修得するのが最初はエラク大変でした。
しかもです。悲しいことに、(カナシイとき~)1日頑張っても大量には作れません。手作業ですし、ひとりですし、とにかく手間がかかるのです。
そうです。それは
完全なる非効率の世界。
ちなみに、↑の生産形態は、「
問屋制家内工業」・・・って呼ばれてました。どうでもいいことですが。
で、あるとき誰かが気付いちゃったんです。
「
てゆーか、みんなで一気に集まって、作業分けたほうが早くね?」
かくして、現在にはほど遠いまでも少しは効率的な「分業かつ流れ作業」の「
マニュファクチュア」が日本でも遅い産声をあげたわけです。
では、長らくお待たせいたしました。
中3生K・Yの作品です。
どうそ!!
マニュフェスト。
ん? マニュフェスト?
・・・ねーねーKくん、それって、マニフェストのこと?
マニフェスト【manifesto】
宣言。声明。宣言書。檄文(げきぶん)。特に政党が選挙前に示す公約。政権公約。政策綱領。 Yahoo!辞書より
ああ、そうか。
字数がちょっと足りなかったね。
うんうん、
惜しかった惜しかった。
それとも
何かな? 何かワタシに
公約してくれるおつもりかしら?
ぜひ、「
今度という今度こそ、宿題やってくる」、これをマニュフェスっちゃってくださいね。
▽↓
ランキング登録中! K・Yは完全なる天然ヤロウ(いいヤツなんだけど)ですからモチのロンで公約はしてくれませんでした。そんなyuzuに励ましのワンクリックお願いしマス!!↓▽
スポンサーサイト